【開催レポート】船場大阪を語る会で講演いたしました。

3月9日「船場大阪を語る会 第189回例会」に登壇の機会を得て、愛日会館で講演いたしました。六稜60期の故・三島佑一先生が会長を務めており、和泉書院ともご縁があることから、本会への登壇がようやく叶いました。

昭和19年の夏、北野中学と堺一中の生徒が仁川の一里山健民修練所で合宿生活を送りました。この時の思い出は『紙の砦』で描かれていますが、その際一緒に行っていたのが三島佑一さんでした。


三島佑一さん、仁川の一里山健民修練所の思い出について語る。(2014年2月11日大阪歴史博物館にて)

弟・高坂史章による挨拶。

船場大阪を語る会・現在の会長の西岡透さん。

緒方洪庵記念財団の川上潤さん、大阪大学適塾記念センターの松永和浩さんと、二人も適塾関係者がお越し下さいました。除痘館跡(緒方ビル)に飾られている「陽だまりの樹」の絵の由来について、川上さんに語っていただき、松永さんからは現在進めている、適塾の新装版の図録製作プロジェクトについて語っていただきました。

緒方洪庵記念財団の川上潤さん、大阪大学適塾記念センターの松永和浩さんと。

船場倶楽部の日比哲夫さんと。

『親友が語る手塚治虫の少年時代』の装幀を手掛けて下さった谷卓司さんと。

弟、夫、両親、伯父伯母と。