虫マップ

ー手塚治虫ゆかりの地を訪ねてー

メニュー

コンテンツへ移動
  • トップ
  • 活動記録
  • 虫マップ
    • 【大阪府大阪市】堂島・中之島・北船場・松屋町・道頓堀
      • 大阪市立科学館 カール・ツァイスⅡ型プラネタリウム
      • 適塾
      • 除痘館跡
      • 石原時計店
      • 大阪朝日会館
      • 大阪大学医学部跡地
      • 大阪大学医学部附属病院跡地
      • 毎日新聞社本社ビル跡
      • 松屋町・丸山東光堂跡
      • 道頓堀・大阪松竹座
    • 【大阪府大阪市】梅田
      • 梅田吸気塔
      • 曽根崎警察署
      • 阪急百貨店うめだ本店前
      • 旧阪急梅田駅コンコース
      • 阪急900系車両
    • 【大阪府大阪市】十三・中津
      • 大阪府立北野高等学校(旧制北野中学校)
      • 『紙の砦』の鉄橋(長柄運河跡)
      • 大阪石綿工業大阪工場跡地
    • 【大阪府豊中市】豊中・岡町・曽根
      • カトリック豊中教会
      • 豊中市すこやかプラザ・手塚治虫イラストの銅板パネル
      • 豊中市役所前の国道
    • 【大阪府池田市】
      • 旧池田附属小学校・建石校舎跡地
      • 旧池田附属小学校・城南校舎跡地
    • 【兵庫県宝塚市】
      • 旧手塚邸
      • 下の池(瓢箪池)
      • 蛇神社
      • 千吉稲荷神社
      • 宝塚ホテル
    • 【兵庫県西宮市】
      • 仁川の一里山健民修練所跡地
    • 【兵庫県神戸市】
      • JR三ノ宮駅
      • 三宮阪神ビル
      • 阪神電鉄神戸三宮駅
      • 風見鶏の館(旧トーマス住宅)
      • 萌黄の館(旧シャープ邸・小林家住宅)
      • シュウエケ邸(建築家ハンセル旧自邸)
      • クラブ・コンコルディア跡(メディセ北野坂ビル・旧三星堂本社地)
      • 諏訪山公園
      • 元町
      • 元町商店街
      • 海岸ビル
      • 新港突堤
      • 六甲ケーブル
      • 有馬・乙倉橋(国鉄有馬駅跡)
      • 有馬・温泉寺の石段
      • 住吉川
    • 【福井県敦賀市】
      • 敦賀駅
      • 人道の港敦賀ムゼウム
      • 敦賀市立博物館(旧大和田銀行本店)
    • 【ドイツ】
      • ベルリン・オリンピアシュタディオン
      • ツェッペリン広場
      • ヒットラーの山荘
    • 【長野県上田市】手塚太郎金刺光盛ゆかりの地
      • 須川 手塚家墓所
      • 手塚太郎光盛供養塔(五輪塔)
      • 手塚太郎光盛屋敷跡
      • 駒の足形(塩田の里交流館「とっこ館」の敷地内)
      • 中禅寺薬師堂 薬師如来座像台座の流鏑馬戯画
      • 塩野神社
      • 八木沢天満宮境内にある三つ盛亀甲紋(手塚家の家紋)のある祠
  • インタビュー
    • ◆手塚プロ漫画部座談会
    • ◆インタビュー 伴俊男さん
    • ◆インタビュー 野村正さん
    • ◆インタビュー 出雲公三さん
    • ◆インタビュー 木本佳子さん
    • ◆インタビュー 坪田文太さん
    • ◆インタビュー 山本広志さん
    • ◆インタビュー 文藝春秋 池田幹生さん 
    • ◆インタビュー 手塚るみ子さん
    • ◆インタビュー 松谷孝征さん
    • ◆インタビュー 宇都實さん
  • コラム
  • 出版情報
  • イベント
  • メディア情報
  • プロフィール
  • お問い合わせ
2019年12月12日 by mushimap

「さいたま来ぶらり通信41号」に『親友が語る手塚治虫の少年時代』の書評が掲載されました。

さいたま市図書館の「さいたま来ぶらり通信41号」に『親友が語る手塚治虫の少年時代』の書評が掲載されました。

さいたま市図書館ホームページ>さいたま来ぶらり通信>41号PDF

カテゴリー: メディア情報 パーマリンク

投稿ナビゲーション

← 【開催レポート】西宮市「宮水学園」の講義を修了しました。
『大阪春秋』令和3年春号「特集・ビバ!たからづか」に寄稿しました。 →

最近の投稿

  • 六稜トークリレー 金津博直さん講演
  • 神戸三宮のガリバートンネル(A14号出入口)についての調査
  • 『「漫画の神様」手塚治虫のルーツは信州上田にあった!令和3年度増補版』発行!
  • 長野県の地域日刊紙「東信ジャーナル」2022年4月12日で紹介されました。
  • 『大阪春秋』令和3年春号「特集・ビバ!たからづか」に寄稿しました。
  • 「さいたま来ぶらり通信41号」に『親友が語る手塚治虫の少年時代』の書評が掲載されました。
  • 【開催レポート】西宮市「宮水学園」の講義を修了しました。
  • 『月刊広場』のご案内
  • 【開催レポート】西宮市「宮水学園」マスター講座
  • 【開催レポート】大阪あそ歩「手塚治虫を巡る・中之島編~傑作マンガのヒントを得た町~」

カテゴリー

  • イベント (22)
  • コラム&インタビュー (2)
  • メディア情報 (18)
  • 出版情報 (14)

『建築学芸員のまなざし 酒井一光論考集』

『建築学芸員のまなざし 酒井一光論考集』p.84~p.91座談会「酒井さんの遺伝子は受け継がれる」に田浦紀子が参加した鼎談が掲載されています。

『「漫画の神様」手塚治虫のルーツは信州上田にあった!令和3年度増補版』

長野県上田市の「わがまち魅力アップ応援事業」の支援で本冊子が完成しました。

『大阪春秋』令和3年春号

『大阪春秋』令和3年春号に「手塚治虫と宝塚―ゆかりの地をめぐる」を寄稿しました。p.30~p.33掲載。

『親友が語る手塚治虫の少年時代』

田浦紀子・高坂史章 編著『親友が語る手塚治虫の少年時代』を和泉書院より上梓いたしました。

「月刊島民」vol.72

京阪電鉄のフリーマガジン「月刊島民」vol.72(2014 年7月1日発行) 特集「手塚治虫が歩いた道。」を企画執筆 いたしまし た。合計8ページの中之島の手塚治虫ゆかりの地特集です。

まぐまvol.20 手塚治虫と戦後70年

『まぐまvol.20 手塚治虫と戦後70年』に「阪急文化と手塚治虫」という論考を寄稿しています。

『関西ハイキング2010』

「手塚治虫の山」というタイトルで「虫マップ」が紹介されました。宝塚・御殿山界隈の手塚治虫ゆかりの地について執筆しております。

「大阪発見まちあるきツアーマップ手塚治虫と大阪」

大阪商工会議所主催で2008年10月18日(土)に実施した大阪の中之 島・ 船場エリアの手塚治虫ゆかりの地ツアーにあわせて発行したマップ。同時期に北船場の近代建築・三休橋筋・東横堀川のツアーを開催。

『神戸の150年』

『神戸の150年』(樹林舎・2017年)に私の父・高坂史朗(旧姓・林史朗)のアルバムより写真提供いたしました。 祖父・林光男の撮った写真が時を経てこのような形で生きることを嬉しく思います。 167頁 王子動物園の野外劇場 1955年 王子公園 絵画展王寺公園園長賞(幼児部門)受賞 265頁 須磨水族館の展望台で 1957年 林俊一郎、弘美、史朗の三兄弟の写真。

『東京グラフィティ』2015年1月号

手塚治虫作品ランキング。「陽だまりの樹」のレビューを執筆させていただきました。

Proudly powered by WordPress | Theme: Misty Lake by WordPress.com.